2012年7月26日木曜日


ユーロスペースで坂口恭平氏をフィーチャーしたドキュメンタリー



坂口氏は昨年、熊本のゼロセンターで七尾旅人のライブをUstしてたのを観たのを最後に
すっかりノーマークだったのですが、(もっと前にタマフルの推薦図書特集でも褒められてましたね)、
最近、水道橋博士が薦めていたyoutubeを観たらすっごく面白くて、
かつとてもまともなことを言っていて、一気に注目の1人となった。

まだ彼の著作はすべて読み終えてないのだけど、まずは、
隅田川のエジソン』『独立国家のつくりかた』などを立て続けに読んだら、
これまた面白くて素晴らしく、つきなみな表現だけど希望が湧き、元気がでた。

坂口氏の著作からはMacのキーボードの音ではなく、
歌みたいな声がきこえる。
文章を読まされている感じがしなくて、
歌をきいてるように、文章のリズムが心地いい。

映画に出て来る坂口氏のトークは、
最近のキレッキレの坂口氏の喋りの7割くらいの勢いと切れ味だった。
最初っからあの勢いで喋れてたわけじゃないんだな。
ああやって、ひとつひとつ、自分の身体をつかって、行動して、
言葉の精度を上げてきたんだ、と思った。

坂口氏の一番の魅力は、身体から始まってるってこと。
人に会い(この映画では、隅田川のエジソンこと鈴木さんや、多摩川のロビンソンクルーソーこと船越さんなど)
自分の身体をつかってモバイルハウスの寸法を決め、
のこぎりで木を切り、そのやりかたじゃダメだと怒られ(笑)…

そうやって、からだ使って行動しながら考えてる。
考えることをやめない。
思考停止した世の中の常識に挑戦している。

映画では、小説『隅田川のエジソン』のモデルになった
鈴木さん本人がでてきて、動いてる鈴木さんをみることができたのも、
なんだか、すごくむねあつだった…。
部屋に、時計が掛けてあるのがなぜか印象的だった。

河原に自分で家を建てて住んでる人たちに
家の建て方を教えてもらう様子は、なんだか本当にワクワクしたし、
そして、その家に、車輪がついて動き始めたときは、すごく興奮した。

そのモバイルハウスを本当に車輪を動かして移動させている様子には、
ワクワクを通り越して爆笑してしまった。

吉祥寺の駐車場にそのモバイルハウスを運ぶ道すがら、
とおりすがりの子どもに「何してるんですか」と訊かれて
「これ、僕の家なんですよ」「カッコイイねー」
というやりとりには、映画館でも爆笑が起きていた。

パンフレットでプロダクションノートを読んで、
あの、あの家を駐車場に運んで、ピザを配達してもらったりする
あの痛快なくだりは、3.11の震災の直後だったことを知ると、
これはまた、違った味わいがある。



0 件のコメント:

コメントを投稿